こんにちは。
いたみけいこ(@keiko_itami)です。
さっそく、チャレンジ2年生 考える力・プラス講座 4月号をやってみました。
↓受講することにした経緯はこちらを読んでね↓
4月17日(金)に申し込んで5日後、23日(水)に4、5月号が同時に届きました。
さっそく4月号を開封。
中身はこんな感じです。
まず「はかせと3つのやくそくブック」を読む
まずはこの「考える力・プラス講座」がどういった教材なのかがざっくりわかる子供向けの「はかせと3つのやくそくブック」を読んでもらいました。コラショとはなまるはかせが登場するお話仕立てになっているのでさらっと読めます。
考える力・プラス講座の進め方を「3つのやくそく」としてまとめている小冊子です。
3つのやくそく
- 「はかせデー(テキストをやる日)」を決めて、スケジュールを立てる
- 声に出して問題を読む
- わからないところはおうちの人に聞く
2年生4月号の学習内容
理科
楽しみにしていた体験クラフト、早速やってみました。
大体は子供一人で作れますが、壊れたらできなくなるので私が補助をして作りました。
4月号の体験クラフトはクルクルせんすいかんです。
輪ゴムをクルクル巻き、戻る力を動力としてせんすいかんが動きます。
クルクルせんすいかんには重りがついており、
- この重りの位置で水に潜っていく場合といかない場合があること、
- せんすいかんの進みかたに違いがあること、
- その動きには規則性があること
を仮説を立て、実験して、学びます。
ワークも実験結果をまとめるだけなので、「理科」はすぐ終わりました。
お風呂の時間に弟も一緒に楽しんでやっていました。
国語
2回終えました。
いつもはすぐやり終えてしまうのでチャレンジは1日1回にしておこうと声がけしています。
学習内容よりも今は毎日学習する習慣を身につけることを目標としています。
このあたりはピアノも同じです。
今月は5月号ももう届いているので好きなだけやっていいよ、疲れたらやめてね、と声がけしてあります。
国語は好きなので、チャレンジの国語と算数をやったあとに「考える力・プラス講座」の国語を2回やりました。
教科書には載っていない「こぞうのパウのだいぼうけん」を題材にして、思ったことを書くような問題がでました。
他にも接続語について学習しました。
チャレンジのほうだと教科書を題材にしたものが中心で、漢字の学習だったり問いも選択肢の中から答える問題が多いです。
「考える力・プラス講座 」では文章を書く問題が多いように感じました。
「考える力・プラス講座 」では文章を書く問題が多いように感じました。
漢字の問題は一問もありません。
文章をじっくり読まないと書けないような問題でしたし、採点もちゃんと文章を読んで一緒に考えないと採点できないような問題になっています。
採点のポイントは「答えの本」に書いてあるので、それを見た上で親も一緒に考えてあげる感じでした。
長女は国語は得意ですが、「ちょっと難しいね。」といっており、半分くらい間違えていました。
的を射ていないというよりは言葉足らずな部分が多かったので、問題を解いていくうちに今後伸びていくことを期待します。
ワークは全教科で12回
4月号の内訳は
- 国語3回
- 算数4回
- 理科2回
- 社会2回
- 自分づくり1回
でした。
ボリュームとしてはちょうどよいかなと思います。
やり終えたらシールを貼っていきます。
他の教科は進め次第更新します。
コメント