子育てに関する話題です。

宇宙デザインのジャポニカ学習帳を買ってみた!
宇宙デザインのジャポニカ学習帳が売っていたので買ってみました。宇宙好きな方に。

幼児期の食物アレルギーはいつ治るの?【その2】
牛乳アレルギーがあった息子。牛乳摂取解除されるまでの記録です。

【おたより管理】学校からのおたより管理-スマホ(AdobeScan)編
おたより管理はアナログとデジタルで。今回はスマホで保存編です。外出先でチェックできて便利です。

【おたより管理】学校からのおたより管理-ホワイトボード編
学校からのおたより管理はアナログとデジタルを使い分け!ホワイトボード編です。

【これでスッキリ!】学校からのおたより管理はアナログとデジタルを使い分け
学校から随時送られてくる「おたより」。問題点を洗い出し、ホワイトボードとスマホで管理する方法にたどり着きました。

【Pick a Brick】レゴブロックの量り売りに行ってきました。【Build a Minifigure】
レゴブロックの量り売り、Pick a BrickとBuild a Minifigureをお台場で体験してきました。

【マラソン大会】最下位に近かった子供が学年2位になりました!半年行った練習法
かつて持久走大会で最下位に近かった子供が、半年の練習を続けたら学年2位になりました。
行ってきた練習法など。

水筒カバー底抜け問題を1時間弱で解決させた方法
息子の水筒カバーの底が抜けました!
パーツ取りをして再利用し、リメイクしました。

「石の標本を作ろう」チバニアン地層、粟又の滝、濃溝の滝に行って来ました。その2
持ち帰った石を分類し、標本にしました。3箇所の石ですが、見応えのあるものになりました。

読書が苦手な1年生の男の子が読んでくれた本
中々絵本から児童書に移行しない息子に読んでいる本です。物語より生き物や作り方など図鑑に近い本が好きなようです。

TVまろやかチョコレート使用!乳アレルギーでも食べられるチョコタルト。
イオントップバリュの「まろやかチョコレート」を使用して、乳不使用チョコタルトを作りました。

幼児期の食物アレルギーはいつ治るの?

やっと見つけた〜、紫キャベツ降臨!色みず実験再び!

おうちで実験!氷+塩のチカラで手づくりアイスをつくろう!

【こどもちゃれんじじゃんぷ】オプション教材、サイエンスプラス 8月「ひやしてつくろう」

ボン・ヴォヤージュで東京ディズニーリゾートオリジナルランドセルの予約をしてきました。

たくさんあるヘアアクセはウォールポケットで整理が正解!

絵本から児童書にステップアップしてほしいときに選んだ10冊

【こどもちゃれんじじゃんぷ】オプション教材、サイエンスプラス 4月「まぜたらどうなる」

【こどもちゃれんじ】オプション教材、サイエンスプラスを受講してみた

【チャレンジ2年生】オプション教材 「考える力・プラス講座 4月号」

自粛生活が続きそうなので、チャレンジ2年生のオプション教材「考える力・プラス講座」を受講することにしてみたよ

【進研ゼミ小学講座】チャレンジタッチと紙教材、どっちが良いの??
進研ゼミ「チャレンジ」。0歳6ヶ月から受講中。タッチと紙教材、どちらがいいの?

こどもちゃれんじ、チャレンジ関連記事まとめ

【幼保無償化】預かり保育も対象なので、低収入な自営業だけど申請してみた!

小学生になった子供に、こどもSuicaを作りました。

自分だけのミッキーシヤチハタを購入しました!

東京ディズニーリゾート公式ランドセルにカバーを購入

チャレンジスタートナビ のタッチペンを紛失!正規品が家に届くまで。
