PR

ダイエット中のおやつにも!するめ・あたりめにハマっています。

スポンサーリンク
ダイエット
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。
いたみけいこ(‎@keiko_itami)です。

体重が増えないようにまぁまぁ気をつけています。
お菓子は習慣にならないようにしていますが、おやつは食べたい!
あまり空腹状態が続くのもよくないので、何かつまむようにしています。

以前はアーモンドにハマっていましたが、最近はめっきりするめに夢中です。

この記事を読むと
こんなことがわかりますよ〜
  • するめは高タンパク低カロリー食品!
  • タウリンも含んでいるらしい
  • 噛むことが身体に良い!
  • 食べすぎるとどうなる?
スポンサーリンク

するめは高タンパク低カロリー食品

タンパク質の1日所要量は、年齢や性別、運動量、消費量などによって様々ですが、18歳以上の女性で50g(※1)とされています。

タンパク質含有量の目安(※2)
  • 牛ステーキ1枚(200g)で40g
  • 焼き鮭1切れ(70g)で20g
  • 牛乳1杯(200g)で6.6g
  • 茹で卵1個(60g)で7.7g

こちらは目安です。運動量のある人や妊婦さん、成長盛りの子供たちはもっと必要なのです。

上記の目安を見ると、毎日摂取するには少し届かない、といった方も多いのではないでしょうか。
そんな時はおやつで補給してあげましょう。

するめ(30g)の食品成分(※2)
  • エネルギー 100kcal
  • 水分 6.1g
  • タンパク質 20.8g
  • 脂質 1.3g
  • 炭水化物 0.1g
  • 配分 1.8g
  • 食塩相当量 0.9g

するめ30gで焼き鮭一切れ分と同等のタンパク質が摂取できるなんて驚きです。
脂質や糖質も低くて優秀ですね。

イカはタウリンもたっぷり含んでいる

イカは栄養ドリンクでもおなじみ、タウリンもたっぷり含んでいます。
タウリンはコレステロール低下作用や肝臓強化作用、視力回復作用などいわゆる成人病予防に効果があるとされています。

さらにイカは、水産物にしか含まれていない高度不飽和脂肪酸であるEPAやDHAも含みます。
EPAには血管をつまらせないようにする作用や血清総コレステロールを低下させる働きがあるとされており、老人性痴呆症防止効果も期待されています。

栄養がたっぷり含まれているということですね。
DHAやEPAといえば、青魚に豊富に含まれていますが、2007年あたりを境に日本人の肉と魚の摂取量は逆転。現在では魚の消費量は年々減っています。

栄養豊富な魚介類をこうして加工品などからも積極的に摂っていきたいですね。

常温で保管できる

高タンパク・低カロリー食品でおやつになりそうなものを探してみると、サラダチキンや茹で卵やヨーグルト、チーズや豆乳きな粉ドリンクなどが思いつきます。
こちらは保管に冷蔵が必要なものが多いのです。

そんな中でするめやあたりめは常温で保管ができ、日持ちもするので常備しやすいです。

噛み締めて歯や顎を鍛える!小顔効果も?

するめは硬く、よく噛まないと食べることができません。
この「よく噛む」というところがポイントです。
よく噛むことにはメリットがたくさんあります。

噛むことによるメリットを表した標語、
「卑弥呼の歯がいーぜ!」(ヒミコノハガイーゼ)
というものがありますので紹介します。

ヒ 肥満防止

ゆっくり噛んで食べることにより食べ過ぎを防いで、肥満防止につながります。

ミ 味覚の発達

食べ物の形や固さを感じることができ、味がよくわかるようになるなど味覚が発達します。

コ 言葉の発達

口の周りの筋肉をよく使うことで、顎の発達を助け、表情が豊かになったり、言葉の発音が綺麗になったりします。

ノ 脳の発達

脳に流れる血液の量が増えるので、子供は脳が発達し、大人は物忘れを予防することができます。

ハ 歯の病気予防

よく噛むと唾液がたくさん出ます。唾液には食べ物のカスや細菌を洗い流す作用もあり、虫歯や歯肉炎の予防につながります。

ガ ガンの予防

唾液に含まれるペルオキシダーゼという酵素が、食品の発癌性を抑えるので、ガンの予防につながります。

イー胃腸快調

消化を助け、食べ過ぎを防ぎます。また胃腸の働きを活発にします。

ゼ 全力投球

身体が活発になり、力一杯仕事や遊びに集中できます。

噛むことにはこんなに効果があったのですね。

塩分に注意!

栄養満点のイカですが、魚介類とだけあって一つ注意点があります。
それは塩分です。
塩分のとりすぎは高血圧や胃がんなど、様々な病気を招くことがあります。

現在の塩分の摂取量は1日あたり6.5g未満を推進されています。(※3)
7歳でこの塩分摂取量は推進されている摂取量を上回り始めます。
15歳以上になると10.6gほどの塩分を摂取しています。

日本人は意識しないととり過ぎてしまうのが塩分と考えた方が良いでしょう。(※4)

するめやあたりめの栄養成分表を確認し、食塩相当量の少ないものを選びましょう。

数は少ないですが食塩が原材料に含まれていないものもありますので、なるべく食塩を加えていないものを選んだ方が体に優しいするめになります。

するめも程々に

するめは美味しくて顎にもよく、高タンパク低カロリーで、様々な栄養素を含んでいることがわかりました。
ただし塩分は高めなので、あまり偏ることなく他の食品と合わせてバランス良く取り入れていきたいですね。



参考:

全国イカ加工業協同組合

※1 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書

※2 文部科学省 食品成分データベースより

※3 厚生労働省「日本人の食事摂取基準」2020年度版

※4 厚生労働省「平成30年国民健康・栄養調査報告」

コメント