こんにちは。@keiko_itamiです。
子連れで
東京ドイツ村
イルミネーション2018に
いってきたよ!
冬になったら見たいもの。たくさんありますがイルミネーションもその一つ。
イルミネーションといえば夜出かけることになります。寝る時間が気になり子供ができてから我慢しておりました。
今年は上の子が6歳、下の子が4歳になり幼稚園に通うようにもなりました。体力も付いてきましたので、先日行ってまいりました。
イベント期間・料金・基本情報は?
イベント期間
2018年11月1日〜4月7日
営業時間
9:30〜20:00
点灯時間
日没後から20:00まで
※期間中は悪天候次以外前日開催※土日祝日、クリスマスシーズン、年末年始は大変混雑します
入園料
普通乗用車1台・・・2500円
徒歩での来園・・・4歳以上1人500円
場所
〒299-0204 千葉県袖ケ浦市永吉419
おすすめポイント
ドイツ村といえば、芝生広場やわんぱく広場、こども動物園、有料にはなりますが小さめの遊園地のような有料アトラクションエリアもあります。
イルミネーションがない時間帯も充分に楽しめる場所です。ほのぼのエリアのおかげでカップルだらけにならず、ファミリーで行っても楽しく過ごせるイルミネーションになっています。子連れとしてはありがたいです。
入園料も安い
入園料は乗用車1台で2500円です。場所によっては一人毎にお金がかかる場合もあり、家族で出かけると高くなる場合もあります。2500円でこれだけ楽しめれば満足です。
見晴台からの眺めが最高!
見晴台からだと大きな絵のように見えます。
イルミネーションの中を歩いても綺麗なのですが何が描いてあるのかいまいちわかりません。全体を見渡せる見晴台から眺めるのが一番です!
観覧車もあるのですが、私が高所恐怖症なため乗りませんでした。お好きな方は、観覧車から眺めるのもいいですね!
イルミネーションの中を歩くのも楽しい!
小さな家があったりロケットがあったり。触ると音が鳴る仕掛けもあったりして楽しいです。楽しいので子供も喜んで歩き、「つかれた〜」なんていいませんでした。「あ、これ上からみた鳥のところじゃない?」なんて言いながら歩いていました。
光と音のショー
マルクトプラッツと呼ばれる、レストランやお土産さんが集まるエリアでは光と音のショーが行われています。イルミネーションエリアではまったりとお散歩を楽しめるのですが、このエリアではまるでライブ会場のような雰囲気が楽しめます。
歌は壁に描かれたドイツ村のキャラクターが歌っているかのように動き、あたりには不思議な白い煙の入ったシャボン玉が飛んでいます。
ほのぼのスポットといったら音質は昔のゲレンデのような、市民プールのような、ちょっとふるーいものを想像してしまうのですが、音質が良く、いろんな工夫が詰まっていて大人も楽しめました!
他のほのぼのゾーンとはまた違った楽しみ方ができて、子供たちもハイテンションに。特にDAPUMPのU.S.A.がかかったときは踊り回っていました。
我が家の過ごし方
我が家は、午前中は習い事にでかけ、お昼ご飯を食べてから袖ヶ浦に向かいました。子供たちは車中でお昼寝。着いた頃にはパワー全開で楽しめました。
14:30頃
到着。まずはお散歩や公園・こども動物園。こども動物園では動物に餌をあげて楽しんでいました。
16:30
日没後はイルミネーション。それまでとは雰囲気がガラっと変わり、全然違う場所に来たかのように感じ、なんだか得をした気分でした。
点灯したときに丁度見晴台にいたので、高みからの眺めを楽しみました。見晴台の上にはカメラマンがいました。あまり並んでいなかったので、お写真を撮っていただきその場で購入。
17:00
ちょっと早めにカフェテリアでディナータイム。この時間なら席も空いていました。少ししたら埋まっていたので、気持ち早めに夕食にするのがいいですね。
18:00
先ほどは見晴台からの眺めを楽しみましたが、今度はイルミネーションの中をお散歩。どこから見ても綺麗です。
19:00
退園。この日は渋滞もなかったので20時くらいには家に着き、速攻でお風呂と歯磨き、絵本。21時前に子供を寝かしつけられました。
我が家が行ったのは12月1日(土)でした。それほど混んでいる印象は受けませんでした。クリスマスや年末年始だとこうスムーズにはいかないかもしれません。
気になった点
入場料は安いんですが、ご飯は若干高いかな〜という印象を受けました。こういう場所は仕方がないのですが、キッズプレート900円、お子様カレー750円、カツカレー1350円。サラダが1100円でした。
子供の食事に関しては我が家は弟くんに牛乳アレルギーがありキッズプレートはまず無理だろうと考え(未確認)、ラーメンを購入し、姉弟とシェアして食べました。おかずはわたしものを取り分けました。
足りなそうだったのでドイツ村内のパン屋さんでパンも追加購入。パンはひとつ300円ほどするので、価格帯としてはアンパンマンミュージアムのパン屋さんくらいの値段ですね。味は美味しかったです。乳不使用のパンがあるのもありがたかったです。
パンやおにぎり、フルーツなどちょっとしたものを持参して、温かいものを現地で購入、という選択肢もあるかなと思います。でも場所は光と音のショーが見られる場所でしたので、寒かったけれどテラス席にしてとっても楽しめました!
まとめ
元々私が行きたくて連れて行ってもらったような場所だったのですが、子連れだと色々と我慢することがあるのかな?と思いながら現地に向かいました。
しかし、昼間のこども動物園やわんぱく広場で子供たちも早々に満足してくれ、肝心のイルミネーションもどこから見ても綺麗で、ご飯もおいしくて、家族みんなが満足できたイベントになりました。まだ行ったことがない方にはおすすめしたいです!
おまけ
帰り道、インター手前でいのししを発見。
長女が「いのししだ!」というので
「また妄想しているな。」と思ったのですが、
本当にいました。
コメント